大阪市の大橋眼科へ行ってきた。最後に行ったのが1年点検だったので、ほぼ2年ぶりぐらい。診療体制を拡張するということで、診察室に設置する家具と、各室のレイアウトについて打ち合わせに行ったのだった。打ち合わせ前にぐるっと外部を確認。
前面道路がバス通りで、そこそこ交通量が多いにもかかわらず、外壁は結構きれい。
外壁の色は排気ガスで汚れるであろうことも考えられるので、ややグレー味を大目に調合している。
ポーチの柱も良い色に焼けていた。
診察室の家具の寸法、取付高さなどの確認を行い、そのほか不具合があるかないか、収納量や使い勝手などの確認を行った。
患者さんが結構多いということで、待合室や検査室、手術室など各室もう一回り大きくても良かったかな、など話をして、この日は終了。
患者さんが多いということはこの眼科で提供される医療サービスが好評だからであるが、自分が設計した建物が多少なりとも寄与しているとも思うので、設計者としてはうれしいことである。
工事監理の際は北加賀屋駅を利用していたけれど、この日は南海線の粉浜駅を利用してみた。北加賀屋にも下町っぽい古い商店街があったが、粉浜駅も同じような商店街があってなかなか趣がある。